神泉

Dowa2011-05-20



晴れて気温も上昇。さすがに午後は職場でエアコンが起動しました。
まだ5月なのにもうエアコン稼動で大丈夫か?まぁ、23区内なので停電はn(うわなにをするやめ


朝玄関を出ると内廊下のコンクリの上でひっくり返ってジタバタしている昆虫。
毛深くてちょっと鮮やかなオレンジ色が入っていて一見するとマルハナバチのようにも見えますがずいぶん小さく羽根も出っ放しではありません。
ヒメトラハナムグリかその亜種のようです。


つまみあげてみると「あわわあああ〜」という感じで手首のほうに這い登ってきますがタッチはあくまで柔らかく、コガネムシのようにツメを立ててがしがし歩いたりしません。なんてかわいいやつ。
手足(?)が短くて動きもやや緩慢なのでもうずーっとなでなでしてしまいたい。


しかしうまく飼うのはやはりちょっとたいへんそうなので草むらに放してあげました。
投げても飛ばずに草むらに落ちていくのがまたラヴリー。萌える。


エントランスを出てちょっと忘れ物に気づいて引き返してくると、内廊下に2匹のシロコブゾウムシが並んでじたばた・・・・おまえら・・・・・


まぁ、ゾウムシもハナムグリも進化の過程でコンクリートの上でひっくり返るということはあまり想定しなくて良かったのでしょう。あと何万年か平らなコンクリの上で仰向けになって自力で立ち上がれずにもがくうちに進化して手足が長くなるかもしれません。


こいつらも良く落ちてきますが入り口近くの草が刈り取られて以来若干ごぶさた気味。
どちらも小さいのでヒメシロコブゾウムシか。ヤツデの葉を食べるヤツです。そういや草刈する前はヤツデもあったような。枝をばっさり払ってしまったのです。
マメ科の葉を食べるシロコブゾウムシかと思っていたのですが思ったより小さかったのでカンチガイしていたのか、シロコブゾウムシも居たのが草を刈って以来でヒメシロコブゾウムシに分布が描き変わったのか今では知る由もありませんが。


つまみあげると指にはつかまってくるものの、手のひらに転がすと死んだフリで動かなくなります。「ばたり」。
たぶん、上の張り出した枝で“これ”をやって落っこちてきたものを思われます。

これも草むらに投げると死んだフリで固まったまま草むらに消えました。これはこれでかわいいな。


昼間は何度か地震がありました。久々に大きめのものが来ました。
といっても実害がある規模ではありませんでしたが。