青葉台

Dowa2009-01-21


日が差したりもしましたが快晴というには程遠い日でした。

昼食を買い物に出たら、歩道でランドセルを背負った女の子二人が並んでじゃんけんのようなことをしていました。
立ち止まっているので道をふさいでおり、後ろからわざと足音などを立てながら近づいたのですがまったく道をあけない・・・・

このご時世なので下手に声をかけるのも、といろいろ考えてしまい、思わず「あの・・・」とか気弱な声のかけ方をしてしまいましたorz

ああ、子供への接し方がわからない。。。。それを試す機会もなく下手に試す余地もない世の中よ。
子供こわいよ。それ自体がではなく社会的な地位としての「子供」が。


小渕少子化対策担当相、少子化問題について検討を進める作業チームを立ち上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20090121/20090121-00000904-fnn-pol.html

小渕少子化対策担当相は20日少子化問題について検討を進める作業チームを新たに立ち上げた。
小渕少子化対策担当相は「なぜ、こんなに子どもを育てたりすることに、子どもを産むことに、難しさを感じる国なのだろうという」、「わたしたちが将来のために何ができるのかということを考えていかなければいけない」と述べた。


金がない。
まとまって入ってくる見込みもない。
それどころかいつ収入がなくなるかわからない。

年齢別にみた金融資産の分布状況(2006年)

20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上
構成比 3.5 13.8 19.4 28.9 21.8 12.6
保有割合 0.6 6.2 14.5 30.6 31.1 17.0

*単位は%

資料元:金融広報中央委員会「家計の金融資産に関する世論調査」 2006年
http://www.shiruporuto.jp/finance/tokei/stat/pdf/data02a.pdf


少子化問題で言えば(たいへん失礼だが)一線を退いた世代が、実に8割近い金融資産*1を持っているので、これをくれ! とまでは言わなくも使ってもらえばいいんじゃないかと。


というか、この比率って健全なのかな?10年単位で以前のデータと比較したいがちょっと探しきれませんでした。


あと、お金以外の面で言えば、子育ては各世代が連携しないとダメだよね。

傍若無人な50代60代老害の振る舞いなどを見ていたらとてもじゃないが・・・・。せめて金使え。

一方、わしら以下の世代は職業か自分に子供ができるまで子供に接する機会がないのでぶっつけ本番のうえ、接し方を間違えたら即お縄になりかねないし。


もう詰んでるんじゃね?少子化問題


あ、でも先週の土曜日、うちの前で5〜6歳の男の子に「こんにちわ」と声をかけられました。
そういや帰省したときも近所を散策中に子供に挨拶されたなぁ。1回だけだけど。


挨拶されれば相手が大人でも子供でも挨拶を返すことくらいはできるので接し方に悩まなくても済みます。


案外、簡単なことからはじめられるのかもしれません。少子化問題対策。

*1:住宅・宅地といった実物資産はこれに含まれず、ローンなどの負債が引かれた金額だが、まだ受け取ってない/支払っている年金や保険金なども込み込みの金額なので、実際に現金がそこにあるわけではないらしいが。