青葉台

Dowa2009-07-29


← な?*1


どうも曇ったり晴れたりでブレまくりな天気です。洗濯物やめとこかなー、とか思っていると晴れ間が来て、洗濯機回してると曇ってくるとか気が気じゃない。


ポルノ女優?ミス・ユニバース“下半身”丸見え大批判
http://www.zakzak.co.jp/gei/200907/g2009072804_all.html

 8月1日から選考が始まる「ミス・ユニバース」の日本代表、宮坂絵美里さん(25)がナショナルコスチュームとして着用する衣装に批判が起きている。牛革レザー製の黒振り袖に、下半身はショッキングピンクの下着とガーターベルトというド派手な衣装だが、これに対し、帯職人や着物の販売店がデザイナーに直接抗議しているほか、デザイナーのブログにも「日本が誤解される」などと1000件以上の抗議が寄せられているのだ。
(中略)
 緒方氏は一連の批判について、同社のブログで《今年の狙いは、「着物は奥ゆかしき日本人女性の象徴である」という現代の日本人が作り上げた妄想と、「着物は未来永劫変わってはならない」という、これまた現代の日本人が勝手に作り出した不文律の否定》としたうえで、《日本人女性には世界を虜にする情熱的で官能的な一面がある》などと釈明している。

ファッションデザインの最先端なんてわしには縁はないし、ファッションショーの衣装は巷で着られる服とは一線を画するものなので「衣服」としてみた場合に引くようなものも、ファッションデザインの世界ではアリなのだと思ってます。


が、「「着物は未来永劫変わってはならない」という、これまた現代の日本人が勝手に作り出した不文律」って、こいつ着物のことなんかぜんぜんわかってないじゃんwwww


ここ100年ですら(通常の衣類としてのものでも)着物は激変してるし、それ以前もポルトガルのカルサンを取り入れたり、袖の形などもずいぶんと変遷してきています。大正・明治の洋服との融合なんかはその最たるものでしょう。
また、西と東では裾よけの考え方、衿のつけ方などに違いはあり、地方に行くといわゆる長着である「長着物」とは別に普段着に丈の短い着物を着ていたという地域もあったりで、着物文化は国内の土地土地ですら多様化しているのが現実です。


そもそも露出した下半身で大またでのしのし歩いて着物での色気と言えるでしょうか。
ミニスカートやレオタードでそれをするなら颯爽としてかっこいいと思えますが、なんでそのミニスカートのカッコヨサを正反対であるからこその色気である着物に取り入れる必要があるのでしょう。しかも着物での色気の要素を排してまで。


下半身については腰から下のラインが筆で描いたような優美な一本の曲線となるその動きそのものが着物での色気の1つの要素ではないかと思うのです。
そこに、裾を足で捌きつつ歩くから少しめくれた裾から見える襦袢が色っぽかったり、その動きや色にエロスがあるんじゃないかと、まぁ、そこまでは個人的に思っているだけですが、どうにも着物に「妄想」しか持ってない輩が「奥ゆかしい日本女性」だの「不文律」など大口叩くのを見ると、ちょいと一言物申したくなりました。


牛革の生地とかも着物における生地の重要性をさっぱり無視してるしね。まぁ、「ガイジン受けのよい着物風ドレスです」と割り切ってるとか言えば別に勝手にしろって話しですが、いちいち開き直って言い訳したりする態度が気に入りません。

*1:抹茶ミルクかき氷